スポンサードリンク

テニスラケットの選び方等記事一覧

初心者の方にとってテニスラケット選びは、最初だからこそ絶対に失敗したくないですよね。選び方を間違えたばかりに、周りより上達のスピードが遅いなんてなったら後悔してもしきれません。こちらでは初心者の方のために、テニスラケットの選び方、おすすめラケットをご紹介していきます。初心者モデルを選ぶべき?ラケットメーカーからは各種、初心者用モデルが展開されています。ラケット面が大きくて、バランスの良い機能が基本...

プレースタイルに合ったテニスラケットの選び方をご紹介します。プレースタイルで特に重視したいのが、「重さ」「フレームの厚さ」「面の広さ」の3点です。一般的に重いラケットはストローカー、軽いラケットはネットプレーヤー向けと言われています。しかし正しいスイングフォームを身に付けて、本格的にテニスの上達を目指すなら、それなりの重さがあるテニスラケットを選んだ方がいいでしょう。軽いテニスラケットは腕だけでス...

テニスのプレイに慣れて中級者レベルになると、さらに自分に合ったラケットを選びたくなりますよね。中級者の方は以下のポイントに注意してラケットを選ぶことをおすすめします。フェイス面の大きさラケットのフェイス面が大きければ大きいほど、ボールがよく返るスイートスポットも広くなるため、初心者の方でもボールを捉えやすいです。そう考えると広いラケットの方が良いと思われがちですが、飛びすぎるため逆にコントロールを...

テニスラケットを探していると女性向け、男性向けという言葉をよく聞きますよね。そもそもテニスラケットに男性用・女性用はあるのかといえば、基本的にはありません。男性プレーヤーは重くグリップが太いラケットを選ぶことが多いですが、それを女性が使っても全然OKです。男性でも手が小さくてパワーに自信がない方は軽くて細いラケットを選ぶべきですし、女性でも手が大きくパワーや体力筋力に自信があれば重くて太いラケット...

ダブルスではシングルとは違ったプレースタイルが求められますよね。ダブルスのときに使用するテニスラケットはいつも感覚が変わらないよう、シングルのときと同じものを使う方が多いです。しかし、意外とシングルとダブルスでラケットを使い分けている方もいらっしゃいます。もし、「シングルだと上手くいくんだけどダブルスだとどうも本調子にならないなぁ」と感じる方は、ラケットを使い分けると上手く行く場合もあります。シン...

世界で勝ち続けるトッププロ選手の持っているテニスラケットは憧れますよね。ファンの選手と同じラケットを持てば、モチベーションを上がります。こちらでは、トッププロ選手達がどんなラケットを使っているのかご紹介していきます。A・マレー「ラディカルプロ G XT」黄金スペックのオールラウンダー向けのラケットです。マレー選手が使っているのは「プロ」ですが、より軽くして使いやすくした「ミッドプラス」もあります。...

テニスプレイヤーにとって一番愛着を持っているアイテムといえばテニスラケットではないでしょうか。新商品へ関心の強い方も多いと思います。こちらではテニスラケットの歴史とその変遷をご紹介します。14世紀ころ、手のひらを使ってボールを打ち合う球技「ジュ・ド・ポーム」が発展して、今の形の「テニス」なったといわれています。当時は手のひらだけでなく、革ヒモや木の棒も使われていたそうです。その後ボールを打つ道具が...

「テニスラケットに耐用年数はあるの?」「寿命はどれくらい?」という声をよく耳にしますが、結論から言えば寿命や耐用年数はありません。同じラケットを10年以上愛用している方もいらっしゃいますが、現在のテニスラケットは昔に比べて頑丈であり劣化が少ないので壊れていなければ何年でも問題なく使用できます。特に現在主流のカーボン製は、素材疲労がなく壊れにくくなっています。しかし、カーボンがいくら丈夫とはいっても...

今錦錦織選手の活躍の影響で「子どもにテニスをさせたい」という親御さんが増えてきています。子どもの頃からスポーツを楽しむことは、体力面・成長面においても大切なことです。テニスなら子どもと一緒に、大人も楽しむことができます。そうなると気になるのがジュニア用のテニスラケットの選び方ですよね。ジュニアプレイヤーのテニスラケットは大人のテニスラケットよりも選ぶのが難しいことをご存知でしょうか。スポンサードリ...

初心者がテニスを初心者にとって、「相手のコートまで球を飛ばせる」というのは重要なポイントです。テニスラケットには「ボールを弾き返すパワー」を示すパワーレベルがあります。プリンス製のラケットにはパワーレベルが数値化されていて、「パワーレベル700」とか「パワーレベル1650」といった表示があります。このパワーレベルは高ければ高いほどいいわけではありません。選び方には少し注意が必要です。パワーレベルが...

テニスラケットにはどんなお手入れが必要でしょうか。「打てればいいし、あまりお手入れはしてないなぁ」という方も多いかと思います。こちらでは、一般的なテニスラケットのお手入れ方法をご紹介します。テニスラケットで一番摩耗しやすいのは網の部分ですね。ストリングスやガットとも呼びます。球を跳ね返せるようにストリングスは常に約25kgの力で強く引っ張られています。なのでテニスラケットを使用すればするほど摩耗す...

テニスラケットは通常使用で壊れてしまった時のために、各種の保証があります。メーカー保証とショップ保証の二種類があり、どちらも同じような内容になります。基本的には購入後、半年〜1年の保証期間を設けていることが多いですね。国内正規品なら、ほとんどメーカー保証されています。商品によっては保証書が付属しているので、安心ですね。ただし、国内正規品の場合は、輸入のテニスラケットに比べるとお値段が割高の場合が多...

ネットショップで売られているテニスラケットは実際の店舗のに比べ値段が安いことが多いです。「なんで安いんだろう?もしかして問題がある商品なのでは?」と通販でテニスラケットをご購入することに不安に感じ、最終的には実際の店舗で購入する方も多いかもしれません。インターネットショップが安い理由は、海外正規品を輸入販売しているからです。店舗で販売しているテニスラケットは「国内正規品」として販売しており、流通段...

現在、多くのメーカーから様々なテニスラケットが販売されています。選択肢が広がるのはいいことですが、逆に「どのメーカーのラケットが自分に合うのか分からない」という悩みもよく聞きます。どのテニスラケットを選べばいいか分からないときは、まずはメーカーの特徴とイメージを掴んで好きなメーカーを選んでみる。そしてそのメーカー中から自分に合いそうなテニスラケットを選んでみる、というのもおすすめの選び方です。とは...

テニスには大きく分けて「軟式」と「硬式」の2種類があります。軟式と硬式では使用するラケットが全然違うので、間違えて買ってしまわないよう気を付けてください。まず軟式テニスの公式試合ではソフトテニス協会が認定した3社のメーカーのラケットを使用しなければなりません。硬式用のラケットしか持っていない場合、大会に出場すること自体ができません。それだけでなく、硬式テニスのラケットは柔らかいボールと相性が悪いで...

テニスラテニスラケットを選ぶときに無視できないのが、フレームの厚さです。「厚ラケ」や「薄ラケ」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これらはラケットのフレームの厚さのことを指しています。フレームが厚いほどボールがよく飛び、薄いほど飛ばなくなります。フレームが厚いラケットの特徴はフレームの硬さ&強い反発力です。少ない力でボールがよく飛ぶため、ボレー中心のプレースタイルの方、女性やご年配の方に...

近近年のラケットには「黄金スペック」と呼ばれるものがあります。具体的には重量300g、面の広さ100平方インチ、フレームの厚みは中厚、バランスは320mm前後でのラケットを黄金スペックと呼びます。扱いやすいタイプで、黄金スペックのラケットは初心者からプロまで幅広く使われています。黄金スペックと呼ばれるテニスラケットの中で、世界でも売り上げトップの成績を叩き出している特に人気のテニスラケットがバボラ...

軟式経験者はスイングスピードが速い軟式テニスの経験者が硬式テニスを始めたときに、多くの人が打ったボールがすごい勢いで飛んでいく経験をします。硬式のボールはソフトテニスのボールよりも硬くて弾力も高いので、ソフトテニスと同様の感覚で打つとコートを飛び越えてバックネットを直撃するくらいの勢いでボールが飛んでしまいます。テニスは飛ばせばいいわけでなく、相手コートにボールが入らなければ試合になりません。この...

スポンサードリンク一言で「中学生のテニスラケットの選び方」と言っても成長期真っ盛りのこの年代は、中学1年生なのか3年生なのか、また成長の個人差によっても大きく異なります。こちらでは中学1〜2年生「ジュニア」の範疇に入るくらい、これからテニスを始める中学生を想定して、ラケットの選び方のポイントをご紹介していきます。グリップの太さグリップとはラケットの握る部分のことですが、グリップが太いものほど力が入...